日英通訳&英語コーチの片桐美穂子です。
コーチングを開始して、1か月半、5回目のセッションが終わったあとのHさん(京都市)のご感想です。
Hさんは英検1級を持ち、英語教室で生徒さんの指導している英語指導者です。体験セッション後、コーチング開始までの1か月で6か月後の目標を達成してしまったので、現在はさらに高い目標に向かって学習をしています。
先生とお話をして、コーチングを受けて変わったことを改めてみる機会になり自分でもうれしくなりました。私も記録を残しておきたいと思います。
・英語の勉強をするのが楽しくなった
・以前は自分のダメなところをいかになくするか、平らにするかというような見方で自分をみていたが、今はここが伸びたらもっと良くなる、頑張ろう!と思えるようになった。(まずは自分の英語力にいったんOKを出せるようになった。)
・以前は目標をどこにおけばよいかわからず、ネイティブと比べて落ち込んでいたところがあるけれど(特に発音部分)、今は第二言語として英語の具体的なゴールの設定ができるようになったしその目標が気に入っています。そしてそれに向かって楽しみながら努力をすることで、生徒さんにもよい影響をあたえられるのではないかと思います。
・時間管理がうまくなった
・優先順位をつけて、必要なものから行っていくことができるようになってきた。またしたいこと、やってみたいことの予定は躊躇せずいれられるようになっってきた。行動や決めることが早くなってきた気がします。
・できないことは本気でやろうとしていないだけだと思うようになってきました。やりたいことはどうすれば叶うか、考えるようになりました。
私の人生にとって、大きなターニングポイントになっていると思います。ありがとうございます!
この機会を大切にしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
今よりさらに高いスピーキング力、スピーチ力が目標のHさんが今、取り組んでいるトレーニングの一つが、英語の即興スピーチ。即興スピーチとは、トピックを与えられたら、即座にスピーチをすること。話しながら次に何を話すか考えなければいけないので、難易度が高いのです。日本語でも即興スピーチは難しいですから英語になるとさらに難しいと思う方が多いです。
しかも、内容も何でも良いわけではありません。聞き手に面白い!と思ってもらえるスピーチは内容も構成も大切なのです。
少し前から、英検1級を持っている方、通訳者や翻訳者の方でも即興スピーチ力をつけたいという方が多く、トレーニング方法をステップごとに確立しました。
即興スピーチができるようんなるには、段階的な練習が必要です。ただ、「話して!」だけでは上達しません。Hさんは現在、即興スピーチトレーニングの第2段階です。Hさんのある日のスピーチ音声をお聞きください。
最初は、「自分のスピーチに自信がない」とおっしゃっていたHさんですが、今では、私が出した課題の他にも進んで毎日スピーチに取り組み、全部で100のトピックでスピーチをすると意欲的です。。
スピーチの数をこなしていく中で、Hさんは自分の英語に自信がつき、スピーチが楽しくなっているようで何よりです。次にトレーニングは、最終の第3段階に入ります。
自分で進んで課題をこなせるようになってくれば、自立まであと少し。気持ちも考え方も強くなったHさんが、スピーチ力をあげ、セルフコーチングができるようになるまでサポートします。
★★片桐美穂子の英語コーチングに興味を持たれた方は、まず体験セッションをお受けください。お申し込みはこちらからどうぞ。
