心をつなぐ日英通訳&英語コーチの片桐美穂子です。
児童館で英語の絵本の読み聞かせをしてきました。最近ブログに読み聞かせのことを書いていませんでしたが、2011年の5月から毎月1回読んでいて、今回で28回目になりました。
今月の1冊目は、色が鮮やかなこの絵本。
モンスターの顔、耳、鼻、髪、口とカラフルなパーツがひとつずつ増え、またひとつずつ減っていくストーリーは本当に楽しいです。この絵本は、私もとても気に入ったので、購入しました。絵本のコレクションがどんどん増えていきます。
何回も Go away! が出てきます。この本を読む時は、子どもたちとお母さんたちに大きな声で Go away!と言ってもらいます。今回は2才くらいの子が多かったのですが、子どもたちもお母さんも、しっかり覚えたようでした。
2冊目もはっきりとした色使いが印象的なこの絵本。図書館に日本語版の大型絵本があったので、そちらを見せながら私は英語で読みました。
前半は3人のどろぼうが人を困らせるシーンがあり、大型絵本で迫力があったせいか、少し怖くなってお母さんにしがみつく子もいました。
日本語版はこちらです。
そして、3冊目は、子どもたちに大人気のこの絵本。
数ヶ月前に初めて読んだときから、子どもたちは大喜びでした。絵本の真ん中に切り込みが入っていて、組み合わせ次第で何とも面白い絵と言葉が出来上がるので、楽しくて仕方がないようです。
最初は普通に読みます。
Gray-haired grammy, cheese and tomato pizza, two-seated car, exploded volcano…
次は、組み合わせを変えて読み、最後は子どもたちにページをめくってもらい、面白い組み合わせを作ってもらいます。
exploded pizza, gray-haird car, strawberry flavoured policeman, cheese and tomato spider などなど、みんなで大笑いです!何がでるかページをめくってみないとわからないのがまた楽しい。
読み聞かせが終わった後に取り合いになるほど人気の本なので、少し長めの本を読んで、子どもたちの集中力が切れた時に、また集中してもらうお助け本として使っています。
去年の今頃はお母さんにおんぶされて読み聞かせに参加していた女の子が、今年は自分で絵本をめくうています。こういう姿を見ると読み聞かせをやっていてよかったなあと心から思います。この女の子はこの絵本をとても気に入ったようなので、お貸ししてきました。
今までに読んだ英語の絵本、子どもたちの反応はすべて記録をとってあるので、のちほどブログにまとめます。
さて、来週は11月の読み聞かせです!
★英語力アップのヒントが満載の10日間無料メールセミナーのお申し込みはこちらから
「あなたの英語学習が10倍のスピードでグングン進む秘密の学習法」申込み
